SSブログ
SSブログ
最上位のブラックカード
SSブログ
髪と男性ホルモンの関係 ブログトップ

髪と男性ホルモンの関係 ② [髪と男性ホルモンの関係]

乳頭細胞における、男性ホルモンの作用

男性ホルモンの代表的なものに、テストステロンがありますが、これが血液の中を流れて
細胞の中に入ると、5α-リダクターゼという酵素によってジヒドロテストステロン(DHT)に変化します。

【テストステロン】 → (細胞)+ 5α-リダクターゼ → 【ジヒドロテストステロン】


このジヒドロテストステロンが細胞の中の男性ホルモンレセプター(受容体)とくっついて細胞の核の中に
入り、標的遺伝子のプロモーターに結合してタンパク質誘導を行い、生物学的な作用を起こすのです。


男性ホルモンが働くためには、【酵素】【男性ホルモンレセプター(受容体)】【標的遺伝子】が欠かせません。
テストステロンがジヒドロテストステロンに変化することで、男性ホルモンレセプターとの結合が10倍も強まるのです。


それでは、ヒトの毛包ではどこに男性ホルモンレセプターがあるのでしょうか。

上皮系の毛母細胞には男性ホルモンレセプターはなく、間葉系の毛乳頭細胞にあることが分かりました。
これが『毛』を作る組織の特徴です。


しかし、全身全ての毛包の毛乳頭細胞に男性ホルモンレセプターがあるわけではないのです。
頭部では、【前頭部】、【頭頂部】。
ヒゲや脇毛の毛乳頭細胞には男性ホルモンレセプターがあるのですが、
後頭部】の毛乳頭細胞には、男性ホルモンレセプターがないのです。


男性型脱毛症 を起こしている人で、後頭部の髪が最後まで残っているのを見かけますよね。
これは、その部分の毛乳頭細胞に男性ホルモンレセプターがないからなのです。



5α-リダクターゼという酵素についてもう少し掘り下げてみましょう。
5α-リダクターゼには『タイプⅠ』と『タイプⅡ』があります。
【タイプⅠ】は、ヒトのあらゆる組織、あらゆる細胞にありますが、
【タイプⅡ】は、精嚢、前立腺、外陰部の皮膚といった限られたところにだけ存在します。

そして、このタイプⅡの5α-リダクターゼは前頭部やヒゲの毛乳頭細胞にもあることが
最近になって判明しました。
ちなみに、女性でも思春期に濃くなる腋毛の毛乳頭細胞には、
タイプⅡではなく、タイプⅠだけがあります。



nice!(0) 
共通テーマ:健康

髪と男性ホルモンの関係 ① [髪と男性ホルモンの関係]

女を問わず、思春期になると男性ホルモンの影響でのサイクルいわゆるヘアサイクルが変化してきます。
といっても、全身の体毛がヘアサイクルを変えるわけではないので、ご安心を。


男性ホルモンが作用する箇所はあらかじめ限定されています

男性の場合
子供の頃は胸毛やヒゲは軟毛なので、ほとんど目立たないのですが、思春期になると硬毛化してきますね。
これが、男性ホルモンの働きです。

女性の場合
女性でも男性ホルモンは持っているのですが、思春期を過ぎても顔や胸の部分の毛は軟毛のままです。
ただし、思春期の頃から脇毛や陰毛は硬毛になってきます。



男性ホルモンだけでなく、甲状腺ホルモンやビタミンD、グルココルチコロイドなど、
ステロイドレセプターファミリーの多くも、私たちのヘアサイクルに影響します。


ただし、男性ホルモン以外は主に毛包の上皮細胞に作用するのに
男性ホルモンは間葉系幹細胞にのみ直接影響を与えることが分かりました。


ここからは、話がすこし難しくなるので『髪と男性ホルモンの関係 ②』で解説します。


育毛 薄毛 発毛 育毛剤
nice!(0) 
共通テーマ:健康
髪と男性ホルモンの関係 ブログトップ
Add to Google
My Yahoo!に追加
薄毛・育毛の真実

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。